1
2014年 12月 16日
寒くて外出るのめんどくさーい
だが、お茶買いにジャスコ行かないとそろそろ備蓄がキレてしまう所存……写真関連の打合せもあるのでそういう意味でも外出ないと。だるい……
そう、ストーブ効かしたぬくいお部屋でガチャピンきぐるみパジャマ(Gスーツ)を纏う32歳児のワテクシですが、皆様は如何お過ごしでしょうか。
そんな感じでついったーみてたら「良いカメラって携帯と何が違うの」という話題が。
あんまりカメラ詳しくない人からの「何で一眼レフとかミラーレスじゃないと駄目なの?スマホとかコンデジのカメラじゃだめなの?」が個人的に一番聞かれる質問なので、少々とっ散らかった脳内を整理してみることに。これ書いたら外でまーす。
まぁ結論から言うと、別にスマホやら携帯のカメラでもいいんじゃね?というのがまほりさん的な回答です。
理由としては以下の通り。
・どうせ写真はスマホとか携帯の画面でしかみないだろうし、写真の現物として残すって言ってもカメラ屋の前に置いてあるL版一枚30円位のマシンで取りだしたのとか、安い複合機でL版印刷する位だろ?
・スマホや携帯で撮ればすぐに他の人に写真渡せるよ!
・別にRAW現像とか、普通の人はしない。
・最近のスマホ、ホワイトバランス優秀じゃない?
・スマホと連携するチェキもあるじゃん?
・少ないf値なのに接写しない限りボケ無い(超重要)
iPhone5sでも条件良ければこれくらいはいけるんで、普通の人はこれでいいんじゃないだろうかと。
ていうかこの写真ISO50だったんだ……今知ったわ・x・;

スマホじゃ向いてないっていう状況としては……
・背景を超ボカしたい。
・スマホのカメラよりいい画質で撮りたい。
・コスプレおねーちゃんを撮りたい。
・何か超遠くの鳥とか撮りたい。
・妻の浮気相手を尾行してラブホに入る所を撮影したい。
・カメラ女子を気取って代官山のカフェテラスでラテをてっぺんから高画質で撮影したい。
・フォトカノごっこしたい。
・近寄ると襲ってくる謎の食虫植物のめしべをマクロ撮影したい。
・とりあえず趣味とか無くて貯金は貯まる一方だし、カメラとかよくね?そんな遠く行かなくても野良猫とか撮影できるし……などと、意識高いんだか高くないんだかよくわからない状況に陥ってる。
・ハメ撮りしたい。一台の機材で写真と動画を両方やりたい。
一部は別にスマホでもいいような気がしてきたぞ……
ちなみに、このブログを見に来る人は大抵コスプレおねーちゃんを撮りたいという欲をグリードに利用されていそうな気がしますが、スマホじゃ駄目という理由は多々ありまして。
・結構スマホでのレイヤーさん&こんぱにゃーさん撮影禁止っていうルールがあるイベントは多い。
カメラでの撮影はOKでも、スマホや携帯での撮影はNGっていうイベントは多々あるし、レイヤーさんやこんぱにゃーさんにもそういう子がいるのです。意地悪とかじゃなく、写真が拡散されやすいのが嫌ってのもあるようで。嫌がることしたら駄目ゼッタイ。
・センサーサイズが小さい=ボケない
最近スマホのf値がいくら低い(2.4とか2.2とかザラ。数値が少ないと明るく撮れるよ)と言っても、別にf値だけで背景のボケ量が増えるはずも無く……まぁなんというか。撮影したレイヤーさんより後ろでカメラ構えてるオッサンのポージングの方が気になるっていう事も、センサーサイズが大きいカメラでは少なくなると思うんよ。
因みに集合写真っぽいのを楽に撮りたいとか、うしろのオッサンは気にしないって人は、普通のコンデジとかでもいいし、レンズ交換出来るタイプのがいい場合は1インチやm4/3っていう単語を覚えてカメラ屋さんに行くといいなど。
理由は後で。
常日頃「JCやJKからスマホや携帯で撮られたいからコスしてるふしはある」と言ってるまほりさん故、別にスマホや携帯でコスは撮影してもいいと思ってます。
なので、正直ルールを守って楽しくデュエルって感じだと思っていただければと思います。はい。
あ……最後に、適当に用語の説明しときます。これさえ押さえれば明日からキャバクラでカメラの話しても大体OKな気がするので、今回はそれだけでも覚えて帰ってください。
・一眼レフ機械:重くてかさばる鏡とかガラスの塊が中に入ってるカメラ。
この仕組みがついてるカメラだけが一眼レフと言えるのです。たまに例外があるけれども、ファインダー(のぞき窓)から見える景色は、レンズ→鏡→ガラスの塊→ファインダーっていう感じでみえるので、液晶とかより綺麗に見えるよ!最近こういう仕組みのカメラ触ってないから恋しくなってきてるよ!!
・ミラーレス機:重くてかさばる鏡とかガラスの塊が中に入ってないカメラ。
その分普通の一眼レフ機よりも軽くてコンパクトにできるのん。厳密には普通のコンデジとかスマホのカメラもミラーレスなので、カメラ詳しい人の前でこの単語を言うと色々うるさい事になりそうなので注意なのです。
・ISO:数値が大きい程暗い所で写真が撮れるよ!というでも何か綺麗じゃないザリザリした画質になるよ!
高いISOで綺麗な写真撮りたい場合は……CCDやらCMOSっていうセンサーがおっきいカメラを別に買うといいよ。
・f値や被写界深度:説明するのめんどくさいからググ……
ウィキペディアさんがいうにはこういう事らしいよ?数値が低い方が明るいのです。瞳孔が開ききってるような状況がf値が低い状況、きゅーってしまってる状況がf値が高い状況。入ってくる光の量が違うのだわ。
被写界深度についてもみるといいよ。こっちの方が説明めんどくさい……
凄く大雑把にいうと、センサーの大きさとf値の数値でボケ量、被写界深度は「ほぼ」決まるよ。いいんだよ、初心者さん向けの説明ではこれくらいで。デシリットル問題よりも問題じゃぁ無い。
・センサーサイズ:レンズから光を取り入れた先にある四角い奴。
フイルムカメラの、フイルムに該当する部分。これに光を当てると写った内容のデータが保存されて、カメラ内の機械でjpeg画像とかにしてくれるのだけれども……
小さいよりは大きい方が光を取り入れる面積が大きいから、変なノイズとか乗らない高画質な写真が撮れるって、今の所は覚えておくといいです。厳密にはレンズ性能とかも関わってくるけれども、語るとめんどくさいので。
あ、そいやX-A1のダブルズームセットをお迎えしたよ!

ポイントやら元の機材売ったりしたら買い値を一万円ほど上回ったなど……DPはやっぱり、2xをいつか買い戻す方向で。
Merrill機も嫌いじゃないのだけれども、やっぱりdp2xで得た脳内揺さぶられるような感覚は無かったんだよ。
m4/3で突き進む道もずっと考えていたのだけれども……Xシリーズに足を踏み入れた原因は大体夢深月くんのせいってことにしておくことに(責任転嫁
本当はPro-1欲しかったけれども、フジヤカメラに中古な在庫無かったし、何より新品セットで4万ちょいだったんよ。
「別にX-Transじゃなくてもいいや。X-Pro2が出てクッソ安くなったら乗り換えよう」位の心意気です。
そう、ストーブ効かしたぬくいお部屋でガチャピンきぐるみパジャマ(Gスーツ)を纏う32歳児のワテクシですが、皆様は如何お過ごしでしょうか。
そんな感じでついったーみてたら「良いカメラって携帯と何が違うの」という話題が。
あんまりカメラ詳しくない人からの「何で一眼レフとかミラーレスじゃないと駄目なの?スマホとかコンデジのカメラじゃだめなの?」が個人的に一番聞かれる質問なので、少々とっ散らかった脳内を整理してみることに。これ書いたら外でまーす。
まぁ結論から言うと、別にスマホやら携帯のカメラでもいいんじゃね?というのがまほりさん的な回答です。
理由としては以下の通り。
・どうせ写真はスマホとか携帯の画面でしかみないだろうし、写真の現物として残すって言ってもカメラ屋の前に置いてあるL版一枚30円位のマシンで取りだしたのとか、安い複合機でL版印刷する位だろ?
・スマホや携帯で撮ればすぐに他の人に写真渡せるよ!
・別にRAW現像とか、普通の人はしない。
・最近のスマホ、ホワイトバランス優秀じゃない?
・スマホと連携するチェキもあるじゃん?
・少ないf値なのに接写しない限りボケ無い(超重要)
iPhone5sでも条件良ければこれくらいはいけるんで、普通の人はこれでいいんじゃないだろうかと。
ていうかこの写真ISO50だったんだ……今知ったわ・x・;

スマホじゃ向いてないっていう状況としては……
・背景を超ボカしたい。
・スマホのカメラよりいい画質で撮りたい。
・コスプレおねーちゃんを撮りたい。
・何か超遠くの鳥とか撮りたい。
・妻の浮気相手を尾行してラブホに入る所を撮影したい。
・カメラ女子を気取って代官山のカフェテラスでラテをてっぺんから高画質で撮影したい。
・フォトカノごっこしたい。
・近寄ると襲ってくる謎の食虫植物のめしべをマクロ撮影したい。
・とりあえず趣味とか無くて貯金は貯まる一方だし、カメラとかよくね?そんな遠く行かなくても野良猫とか撮影できるし……などと、意識高いんだか高くないんだかよくわからない状況に陥ってる。
・ハメ撮りしたい。一台の機材で写真と動画を両方やりたい。
一部は別にスマホでもいいような気がしてきたぞ……
ちなみに、このブログを見に来る人は大抵コスプレおねーちゃんを撮りたいという欲をグリードに利用されていそうな気がしますが、スマホじゃ駄目という理由は多々ありまして。
・結構スマホでのレイヤーさん&こんぱにゃーさん撮影禁止っていうルールがあるイベントは多い。
カメラでの撮影はOKでも、スマホや携帯での撮影はNGっていうイベントは多々あるし、レイヤーさんやこんぱにゃーさんにもそういう子がいるのです。意地悪とかじゃなく、写真が拡散されやすいのが嫌ってのもあるようで。嫌がることしたら駄目ゼッタイ。
・センサーサイズが小さい=ボケない
最近スマホのf値がいくら低い(2.4とか2.2とかザラ。数値が少ないと明るく撮れるよ)と言っても、別にf値だけで背景のボケ量が増えるはずも無く……まぁなんというか。撮影したレイヤーさんより後ろでカメラ構えてるオッサンのポージングの方が気になるっていう事も、センサーサイズが大きいカメラでは少なくなると思うんよ。
因みに集合写真っぽいのを楽に撮りたいとか、うしろのオッサンは気にしないって人は、普通のコンデジとかでもいいし、レンズ交換出来るタイプのがいい場合は1インチやm4/3っていう単語を覚えてカメラ屋さんに行くといいなど。
理由は後で。
常日頃「JCやJKからスマホや携帯で撮られたいからコスしてるふしはある」と言ってるまほりさん故、別にスマホや携帯でコスは撮影してもいいと思ってます。
なので、正直ルールを守って楽しくデュエルって感じだと思っていただければと思います。はい。
あ……最後に、適当に用語の説明しときます。これさえ押さえれば明日からキャバクラでカメラの話しても大体OKな気がするので、今回はそれだけでも覚えて帰ってください。
・一眼レフ機械:重くてかさばる鏡とかガラスの塊が中に入ってるカメラ。
この仕組みがついてるカメラだけが一眼レフと言えるのです。たまに例外があるけれども、ファインダー(のぞき窓)から見える景色は、レンズ→鏡→ガラスの塊→ファインダーっていう感じでみえるので、液晶とかより綺麗に見えるよ!最近こういう仕組みのカメラ触ってないから恋しくなってきてるよ!!
・ミラーレス機:重くてかさばる鏡とかガラスの塊が中に入ってないカメラ。
その分普通の一眼レフ機よりも軽くてコンパクトにできるのん。厳密には普通のコンデジとかスマホのカメラもミラーレスなので、カメラ詳しい人の前でこの単語を言うと色々うるさい事になりそうなので注意なのです。
・ISO:数値が大きい程暗い所で写真が撮れるよ!というでも何か綺麗じゃないザリザリした画質になるよ!
高いISOで綺麗な写真撮りたい場合は……CCDやらCMOSっていうセンサーがおっきいカメラを別に買うといいよ。
・f値や被写界深度:説明するのめんどくさいからググ……
ウィキペディアさんがいうにはこういう事らしいよ?数値が低い方が明るいのです。瞳孔が開ききってるような状況がf値が低い状況、きゅーってしまってる状況がf値が高い状況。入ってくる光の量が違うのだわ。
被写界深度についてもみるといいよ。こっちの方が説明めんどくさい……
凄く大雑把にいうと、センサーの大きさとf値の数値でボケ量、被写界深度は「ほぼ」決まるよ。いいんだよ、初心者さん向けの説明ではこれくらいで。デシリットル問題よりも問題じゃぁ無い。
・センサーサイズ:レンズから光を取り入れた先にある四角い奴。
フイルムカメラの、フイルムに該当する部分。これに光を当てると写った内容のデータが保存されて、カメラ内の機械でjpeg画像とかにしてくれるのだけれども……
小さいよりは大きい方が光を取り入れる面積が大きいから、変なノイズとか乗らない高画質な写真が撮れるって、今の所は覚えておくといいです。厳密にはレンズ性能とかも関わってくるけれども、語るとめんどくさいので。
あ、そいやX-A1のダブルズームセットをお迎えしたよ!

ポイントやら元の機材売ったりしたら買い値を一万円ほど上回ったなど……DPはやっぱり、2xをいつか買い戻す方向で。
Merrill機も嫌いじゃないのだけれども、やっぱりdp2xで得た脳内揺さぶられるような感覚は無かったんだよ。
m4/3で突き進む道もずっと考えていたのだけれども……Xシリーズに足を踏み入れた原因は大体夢深月くんのせいってことにしておくことに(責任転嫁
本当はPro-1欲しかったけれども、フジヤカメラに中古な在庫無かったし、何より新品セットで4万ちょいだったんよ。
「別にX-Transじゃなくてもいいや。X-Pro2が出てクッソ安くなったら乗り換えよう」位の心意気です。
▲
by mahorin-mousou
| 2014-12-16 15:00
| カメラ関連
2014年 09月 11日
肘壊しまんた……
前回までのあらすじ:
横っ腹辺りにじわじわキテた謎の神経痛が酷くてD600が持てないデース!
そんな感じで軽さと防塵防滴を兼ね備えたE-M1に乗り換えてぶんぶん振り回してた所、肘よりちょい上あたりにじんわりとした痛みが!!
何かねー。テニス肘(テニスエルボーとも読むらしい)って言う症状らしいっスよ。
医者に「おまwwwテニスしてないのにテニス肘wwww」と言われる始末……
カメラずっと構えてたり、スマホ中毒になっててもテニス肘になるっぽいので、みんなも気を付けるんじゃよっx;
んで、結構常時痛みが続く感じだったのでロキソニンもらったり謎の湿布もらったりしていたのだけれども。
何というか全く重い物が持てない状態。これじゃカメラ持てないじゃんよ!?ていうか持てない!!
そんな中この記事を観てたら閃いたのです。
「dp2qは左手で構えて右手は添えるだけだ!!」
E-M1と12-50、あと何か売れば九万円くらいになってdp2q買えるんじゃないだろうか……
そして、その結果がこれだよ!!

はい、そうです。もろもろの売値がdp2qを買うお金に足りなかったんです……
E-M1は元々外装ボロボロな奴を安く買ってきたという事と、12-50は後玉にクモリがあったということが判明。
画質悪いなこのレンズって思ってたが曇ってたとは。閉口した。多分今年のションボリ案件ベスト5に入るションボリだ。
内訳:
・DP2 Merrill
沸き上がったFoveon熱を鎮める為に。本当はDP2xが欲しかった……燃費は電池4個位持っておけば特に困らない。
ユリシーズのボディースーツと三脚穴につけるタイプのストラップを買えば完璧・x・))

・EF-610 DG ST
SIGMAのカメラにつくストロボは、基本的には純正だけ!!
話によると、一部のPENTAX製やNikon製のが付くらしいのだけれども……
例の如く逆は出来ないという謎仕様。i40のシグマ用とか出ればいいのに。
あ、m4/3用のi40は絶対買う。かーうー。

・PEN mini E-PM2(赤)
E-M1を手放したからとはいえ、m4/3から抜け出そうという気は特に無かったりするのです。
この機種、CMOSとエンジンがE-M5と同じって話なので結構期待大です。後ろの液晶がヘボいのが唯一のネック。
防塵防滴については、いづれNikon1 AWシリーズの拡充に期待します。あれなら潜れるしニャー。

左腕で構えるスタイルにはならないけれども、肘にかかる重さとしては大分負担をかけない感じに。
E-PM2については、フォーサーズ用レンズはつけないとして、Proレンズつけた時どうなるかが……
当分カメラ持つなよってのが一番正論なのだけれども。
今月はnonさんが来るコンセプトカフェとか、ゲームショウ(一日目だけ行くと思う)があるんだ。
来月にはむちフェスもあるじゃんよ!!?
これからも適当にがんばるぞい!!
横っ腹辺りにじわじわキテた謎の神経痛が酷くてD600が持てないデース!
そんな感じで軽さと防塵防滴を兼ね備えたE-M1に乗り換えてぶんぶん振り回してた所、肘よりちょい上あたりにじんわりとした痛みが!!
何かねー。テニス肘(テニスエルボーとも読むらしい)って言う症状らしいっスよ。
医者に「おまwwwテニスしてないのにテニス肘wwww」と言われる始末……
カメラずっと構えてたり、スマホ中毒になっててもテニス肘になるっぽいので、みんなも気を付けるんじゃよっx;
んで、結構常時痛みが続く感じだったのでロキソニンもらったり謎の湿布もらったりしていたのだけれども。
何というか全く重い物が持てない状態。これじゃカメラ持てないじゃんよ!?ていうか持てない!!
そんな中この記事を観てたら閃いたのです。
「dp2qは左手で構えて右手は添えるだけだ!!」
E-M1と12-50、あと何か売れば九万円くらいになってdp2q買えるんじゃないだろうか……
そして、その結果がこれだよ!!

はい、そうです。もろもろの売値がdp2qを買うお金に足りなかったんです……
E-M1は元々外装ボロボロな奴を安く買ってきたという事と、12-50は後玉にクモリがあったということが判明。
画質悪いなこのレンズって思ってたが曇ってたとは。閉口した。多分今年のションボリ案件ベスト5に入るションボリだ。
内訳:
・DP2 Merrill
沸き上がったFoveon熱を鎮める為に。本当はDP2xが欲しかった……燃費は電池4個位持っておけば特に困らない。
ユリシーズのボディースーツと三脚穴につけるタイプのストラップを買えば完璧・x・))

・EF-610 DG ST
SIGMAのカメラにつくストロボは、基本的には純正だけ!!
話によると、一部のPENTAX製やNikon製のが付くらしいのだけれども……
例の如く逆は出来ないという謎仕様。i40のシグマ用とか出ればいいのに。
あ、m4/3用のi40は絶対買う。かーうー。

・PEN mini E-PM2(赤)
E-M1を手放したからとはいえ、m4/3から抜け出そうという気は特に無かったりするのです。
この機種、CMOSとエンジンがE-M5と同じって話なので結構期待大です。後ろの液晶がヘボいのが唯一のネック。
防塵防滴については、いづれNikon1 AWシリーズの拡充に期待します。あれなら潜れるしニャー。

左腕で構えるスタイルにはならないけれども、肘にかかる重さとしては大分負担をかけない感じに。
E-PM2については、フォーサーズ用レンズはつけないとして、Proレンズつけた時どうなるかが……
当分カメラ持つなよってのが一番正論なのだけれども。
今月はnonさんが来るコンセプトカフェとか、ゲームショウ(一日目だけ行くと思う)があるんだ。
来月にはむちフェスもあるじゃんよ!!?
これからも適当にがんばるぞい!!
▲
by mahorin-mousou
| 2014-09-11 15:32
| カメラ関連
2014年 08月 04日
沼でも底無しじゃないのならいいじゃんよ!?
前回までのあらすじ:(このブログの←には特に意味は無いです)
ゆめならーたーくさんみたー♪
あ、六花も可愛いが個人的には恋を意識した後の七宮が無茶苦茶可愛いと思うんよ。
10話の雨宿りシーンは是非観るべきなど・x・))

いや別に中二病でも恋がしたいの話をしたい訳では御座いませんでして。
何かTLでみんなが沼に誘うという日常的会話をしているのを眺めていた(みんないつも誰かを何かに引き込もうとしている愉快な仲間たちさ)所、ある事に気が付いた。
沼=底なしって印象が強い気がするので、多分沼の底がわかれば幾分か気が楽になると思うんだ。
なので今回はカメラ関連に絞って、金額という基準で沼の深さを測定してみたっ。多分私の中で一番エグい沼だと思われるので……
今の所、持ってるレンズはこのふたつ。
ボディはオリンパスのE-M1なのです。
・Art 30mm f2.8 DN
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
コス写真撮影でよく使う30mm(60mm換算)と、防塵防滴ズームという感じなのだけれども……まぁ不満もありまして。
30mmは解放から画質に全く不満は無いのだけれどもf2.8開始なのでもうちょい明るさ欲しいなーという感じが。
あとまぁ、ローアングル脚が大好きなので24mm~28mmあたりと、バストアップ的な意味で75mm~85mm辺りと150mm辺りの欲しいよねー……明るい奴!
12-50mm F3.5-6.3 EZの方は防滴が欲しい&パワーズームで動画も安心&コミケとかズームレンズの方が良くね?というマルチ用途な常用レンズ欲しいって感じで入手してみたものの、画質がちょっと満足いかなかったり、ズームリングがちょっとオモチャっぽい感じだったり(先に店頭で12-40mm F2.8 PRO触ったりしてたのが良くなかった……)、テレのf値が解放6.3だったりで暗いとか、100mmだと船溜まりでギリギリ鳥が撮れないとか……
まぁ、色々な理由で不満たらたらだったりするのですよ。
こうやってレンズ沼が出来上がっていく訳です……超こえぇ!!
とりあえずは↑の要望を満たすレンズとしては以下のものが。
単焦点レンズ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 (約7.2万円くらい)
24mm相当のレンズ。脚を長くみせたり背景いっぱい写したい時向け。
・LEICA DG SUMMILUX 25mm f1.4 (約5万円くらい)
ザ標準レンズ。オリンパスの25mmの方が新しいけれども、f1.8なので……あとまほりさんはLeicaブランドに弱いです。
・LEICA DG NOCTICRON 42.5mm f1.2 (約15万円くらい)
Leicaブランドによわ……今回このブログ内で挙げる単焦点の中3本の指に入る欲しいレンズかもしんない。
・M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 (約9万円くらい)
換算150mmって何に使うの?と前は言ってましたが、外ロケとかでちょい遠くから撮りたい時とかに使うよ!
ズームレンズ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO (約8万円くらい)
本来E-M1とセット扱いのブツ。もうこいつだけでいいんじゃないかなレベルのレンズなので、ある意味真っ先に手に入れるべきレンズなのかもしれない……多分コスホリみたいな後ろにはあまり下がれず、しかも何か暗いっていう場合に非常に役に立ちそう。
・ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD (マウントアダプター MMF-3 つきで約9万円くらい)
↑の12-40mm F2.8 PROはテレ70mmなので、多分足りねぇですーってなると思うので、実用性は多分こっちの方が上なんだろうなぁ……江ノ島散策とかで威力を発揮すると思われる。
・LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm f3.5-5.6 (約3万円くらい)
動画撮る時用。前にうどんさんが使ってたパナ機にくっついてたのを使った時にえらく気に入ったレンズだったりするなど。
他にも、今はそんな使わないけれどもできればあったほうが……みたいなのも。
バッテリーグリップ
・HLD-7 (約2万円くらい)
フォーサーズ用レンズを使う時とか、ちょっと枚数撮りたい時にいるかなぁと。
でも重いのが嫌でD600+A09運用を辞めたのを思い出した……うーん。
おさんぽ用&スタジオ撮影向け17.5mm(換算35mm)レンズ
・NOKTON 17.5mm f0.95 (約9万円くらい)
35mm大好きっ子としては超欲しいレンズ。超明るい、15cmまで寄れる、E-M1と組み合わせると握りやすそう、スタジオだとMFでピント追い込む時間あるのでデメリットでは無いといいことづくめ・x・!
マクロレンズ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro (約4.5万円くらい)
人、神姫、ドール以外に撮る対象で多いのは花なのですよ……換算120mmってのが少々使いにくそうな気がしてならないけれども、多分↓で紹介するDP3でカバーできる気がしてならない。
シリーズ物かつ使い勝手良いので欲しい
・Art 19mm f2.8 DN (約15000円くらい)
38mm相当で35mmよりは若干寄ってるかなーという感じのレンズ。このシリーズは解放からガンガンいけるし安いのでコンプしときたいなど。
・Art 60mm f2.8 DN (約15000円くらい)
120mm相当。多分安く猫撮影するのに向いてると思われる。120mmあれば、殆どのノラ猫が警戒はすれど逃げないのは実証済みなのです。
水中マクロ撮影用
・APSG-DPM・DP3Mセット (265680円)
ようはDP3mと水中ハウジングキットがセットになったブツ。DP3は75mm換算の簡易マクロがついたコンデジで、暫くすれば後継のdp3qが出ると思うのだけれども……あ、多分dp3qは優先で買うと思います・x・))
一応E-M1も純正でハウジングキットも出てるけれども……Foveon中毒としては水中でどんな色が出るのかが気になって仕方が無いのです。
いつかは欲しい松レンズ
・ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0 (約16万円)
・ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD (約24万円)
・ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0 (約25万円)
宝くじとか当てないとダメだな……この辺はもはやあきらめているなど。
あと重そうなので運ぶと横っぱらの神経痛に響いて辛いんだろうなぁと思ってしまうがやっぱり欲しい!
ストロボ
・i40 (19980円)
m4/3機は小さいんで、普通のバウンス可能なブツだとちょっと頭でっかちさんになってしまうのです……それが嫌なので><
4Kディスプレイ(写真現像目的)
・UP2414Q (約13万円くらい)
今うちクッソやっすいTN液晶なんで……目に優しくてsRGBに100%対応したのが欲しいですっx;
4Kあれば写真編集もしやすそうだし、ピンキーさんの4K動画も楽しめるじゃんよ!!(オイ
合計すると……四捨五入で180万位ですわね。大体松レンズのせい・x・;
何か沼の底がみえたばかりに悲しい気持ちになってきたのは何故なんだぜ……
あ、多分上記レンズ群で次に買うのは Art 19mm f2.8 DN だと思うなど。
安いし。使い勝手よさそうな感じなのでー。
ゆめならーたーくさんみたー♪
あ、六花も可愛いが個人的には恋を意識した後の七宮が無茶苦茶可愛いと思うんよ。
10話の雨宿りシーンは是非観るべきなど・x・))

いや別に中二病でも恋がしたいの話をしたい訳では御座いませんでして。
何かTLでみんなが沼に誘うという日常的会話をしているのを眺めていた(みんないつも誰かを何かに引き込もうとしている愉快な仲間たちさ)所、ある事に気が付いた。
沼=底なしって印象が強い気がするので、多分沼の底がわかれば幾分か気が楽になると思うんだ。
なので今回はカメラ関連に絞って、金額という基準で沼の深さを測定してみたっ。多分私の中で一番エグい沼だと思われるので……
今の所、持ってるレンズはこのふたつ。
ボディはオリンパスのE-M1なのです。
・Art 30mm f2.8 DN
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
コス写真撮影でよく使う30mm(60mm換算)と、防塵防滴ズームという感じなのだけれども……まぁ不満もありまして。
30mmは解放から画質に全く不満は無いのだけれどもf2.8開始なのでもうちょい明るさ欲しいなーという感じが。
あとまぁ、ローアングル脚が大好きなので24mm~28mmあたりと、バストアップ的な意味で75mm~85mm辺りと150mm辺りの欲しいよねー……明るい奴!
12-50mm F3.5-6.3 EZの方は防滴が欲しい&パワーズームで動画も安心&コミケとかズームレンズの方が良くね?というマルチ用途な常用レンズ欲しいって感じで入手してみたものの、画質がちょっと満足いかなかったり、ズームリングがちょっとオモチャっぽい感じだったり(先に店頭で12-40mm F2.8 PRO触ったりしてたのが良くなかった……)、テレのf値が解放6.3だったりで暗いとか、100mmだと船溜まりでギリギリ鳥が撮れないとか……
まぁ、色々な理由で不満たらたらだったりするのですよ。
こうやってレンズ沼が出来上がっていく訳です……超こえぇ!!
とりあえずは↑の要望を満たすレンズとしては以下のものが。
単焦点レンズ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 (約7.2万円くらい)
24mm相当のレンズ。脚を長くみせたり背景いっぱい写したい時向け。
・LEICA DG SUMMILUX 25mm f1.4 (約5万円くらい)
ザ標準レンズ。オリンパスの25mmの方が新しいけれども、f1.8なので……あとまほりさんはLeicaブランドに弱いです。
・LEICA DG NOCTICRON 42.5mm f1.2 (約15万円くらい)
Leicaブランドによわ……今回このブログ内で挙げる単焦点の中3本の指に入る欲しいレンズかもしんない。
・M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 (約9万円くらい)
換算150mmって何に使うの?と前は言ってましたが、外ロケとかでちょい遠くから撮りたい時とかに使うよ!
ズームレンズ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO (約8万円くらい)
本来E-M1とセット扱いのブツ。もうこいつだけでいいんじゃないかなレベルのレンズなので、ある意味真っ先に手に入れるべきレンズなのかもしれない……多分コスホリみたいな後ろにはあまり下がれず、しかも何か暗いっていう場合に非常に役に立ちそう。
・ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD (マウントアダプター MMF-3 つきで約9万円くらい)
↑の12-40mm F2.8 PROはテレ70mmなので、多分足りねぇですーってなると思うので、実用性は多分こっちの方が上なんだろうなぁ……江ノ島散策とかで威力を発揮すると思われる。
・LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm f3.5-5.6 (約3万円くらい)
動画撮る時用。前にうどんさんが使ってたパナ機にくっついてたのを使った時にえらく気に入ったレンズだったりするなど。
他にも、今はそんな使わないけれどもできればあったほうが……みたいなのも。
バッテリーグリップ
・HLD-7 (約2万円くらい)
フォーサーズ用レンズを使う時とか、ちょっと枚数撮りたい時にいるかなぁと。
でも重いのが嫌でD600+A09運用を辞めたのを思い出した……うーん。
おさんぽ用&スタジオ撮影向け17.5mm(換算35mm)レンズ
・NOKTON 17.5mm f0.95 (約9万円くらい)
35mm大好きっ子としては超欲しいレンズ。超明るい、15cmまで寄れる、E-M1と組み合わせると握りやすそう、スタジオだとMFでピント追い込む時間あるのでデメリットでは無いといいことづくめ・x・!
マクロレンズ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro (約4.5万円くらい)
人、神姫、ドール以外に撮る対象で多いのは花なのですよ……換算120mmってのが少々使いにくそうな気がしてならないけれども、多分↓で紹介するDP3でカバーできる気がしてならない。
シリーズ物かつ使い勝手良いので欲しい
・Art 19mm f2.8 DN (約15000円くらい)
38mm相当で35mmよりは若干寄ってるかなーという感じのレンズ。このシリーズは解放からガンガンいけるし安いのでコンプしときたいなど。
・Art 60mm f2.8 DN (約15000円くらい)
120mm相当。多分安く猫撮影するのに向いてると思われる。120mmあれば、殆どのノラ猫が警戒はすれど逃げないのは実証済みなのです。
水中マクロ撮影用
・APSG-DPM・DP3Mセット (265680円)
ようはDP3mと水中ハウジングキットがセットになったブツ。DP3は75mm換算の簡易マクロがついたコンデジで、暫くすれば後継のdp3qが出ると思うのだけれども……あ、多分dp3qは優先で買うと思います・x・))
一応E-M1も純正でハウジングキットも出てるけれども……Foveon中毒としては水中でどんな色が出るのかが気になって仕方が無いのです。
いつかは欲しい松レンズ
・ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0 (約16万円)
・ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD (約24万円)
・ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0 (約25万円)
宝くじとか当てないとダメだな……この辺はもはやあきらめているなど。
あと重そうなので運ぶと横っぱらの神経痛に響いて辛いんだろうなぁと思ってしまうがやっぱり欲しい!
ストロボ
・i40 (19980円)
m4/3機は小さいんで、普通のバウンス可能なブツだとちょっと頭でっかちさんになってしまうのです……それが嫌なので><
4Kディスプレイ(写真現像目的)
・UP2414Q (約13万円くらい)
今うちクッソやっすいTN液晶なんで……目に優しくてsRGBに100%対応したのが欲しいですっx;
4Kあれば写真編集もしやすそうだし、ピンキーさんの4K動画も楽しめるじゃんよ!!(オイ
合計すると……四捨五入で180万位ですわね。大体松レンズのせい・x・;
何か沼の底がみえたばかりに悲しい気持ちになってきたのは何故なんだぜ……
あ、多分上記レンズ群で次に買うのは Art 19mm f2.8 DN だと思うなど。
安いし。使い勝手よさそうな感じなのでー。
▲
by mahorin-mousou
| 2014-08-04 02:17
| カメラ関連
2014年 07月 18日
フルサイズ→m4/3に移行~。
前回までのあらすじ:
D600+A09Ⅱの重さに横っ腹の神経痛が響く今日この頃。
自宅警備員となって若干症状がやわらかくなってきた&フルサイズ機の中じゃ軽い部類とはいえ、結構厳しくなってきたのでマウント変更を考えていた所、マップカメラでE-M1の中古ボディが8万円代前半で出てるという情報を入手したのだった……
メインステップ!
ネクサス、カメラが欲しい雰囲気をLv3で召喚っ。
続いてD600をLv3(BP84000)にアップ。不足コアは手持ち機材棚から使用する。
さらに下取りをブレイブ!下取りのブレイブ時効果発動、BP10%アップで合計BP92380になるっ。
アタックステップ!!
E-M1を攻撃・x・っ!D600Lv3のブレイブ時効果により、差額を現金で懐に入れるっ!!
というような感じでまずE-M1を入手してきまんた。
83800円くらいだったので、下取り分まるまる現金でもらってきた感じに……自宅警備員的にはありがたい感じですっx;
並品扱いでやすくなってた理由としては、OM-Dって文字の部分が少し塗装ハゲしてるだけだったっぽいので、結構当たりだった様子。
そして、レンズについては手持ちのA09Ⅱをフジヤカメラで下取りに出し、SIGMAの A 30mm f2.8 (16300)をお迎えしまんた。A09Ⅱの下取り金額が16500円だったので、200円戻ってきた・x・!
つけるフィルターについてはジャンク館でCP-Lフィルターでも探そうとキメていたのだけれども……46mm口径のは無かったので、マルミのカラフルなアレを1500円でライフで受けるしまんた。定価で買うと少しお高いカラフルなやつですの。
色はパールブルーです。黒1色のボディとレンズにアクセントとなってちょっと綺麗・x・!
早速家に帰って適当に撮ってみるまほりんぬ。



RAWをLrでいじって少し色のり変えたりしてるんで作例としては全く参考にならなさそうな気はするけれども……個人的には大満足ですのん・x・!!最近のm4/3は凄いなぁ……センサーサイズがフルサイズの1/4とは思えない感じなのですわん。
メカ的な部分では、EVFもだいぶ実用的な範囲(どちらかというとOVFマンセー派閥)で使いやすいし、液晶タッチでシャッターも押せるのでカメラの操作方法そんなに知らない子にも気軽に「顔の所押すだけで撮れるから!」とかで失敗なさそうな感じです。ケチってE-M5にしなくてよかった……
そしてさっき気がついたけれども、スマホに転送する機能もついてるし、WFやら夏コミもだいぶ捗るんじゃないでしょうか色々と・x・!!
そんなこんなで色々いじってると、ふと買ってきた30mm f2.8がDP2mについてるレンズの姉妹品的存在だということを思い出したのだった。
そして我が家にはDP2m用のAML-2というクローズアップレンズがあるっ。これを使えばマクロ撮影もイケるんじゃないだろうか!?
そう思って棚から出すも、AML-2は49mmだったのだ……くそう。
泣くなく棚に戻した所、横においてあるDP2x用で調達したAML-1が46mmな事に気が付いた。これつくんじゃね!?
そして当たり前のようについた!!


こいつぁ結構よろしいのではないでしょうか・x・)
クローズアップレンズなんで絶妙な位置じゃないとピント合わないのですが……まぁマクロ撮影は今後買うと思われるdp3qに任せるとして、それまでのつなぎとしてはこれでいい気がします。絞ればボケも収まるでしょうし。
今はもうAML-2しか売ってないと思うんで、ステップアップリングかませて使う感じでいいと思うなどー。
えっと、ズームレンズですか……今回は買ってねぇですよ?
Proレンズは仕事決まって収入が安定してからで、普通のはまだちょっと、やっすいオリンパスの標準ズームか、少し値が張るけれどもパナのパワーズーム付き薄型にするかで若干悩み中です。
動画も撮りたいって考えると、パワーズームはちょっと魅力的よねぇ。前にうどんさんが持ってたカメラについてた時いじらせてもらったけれども、結構操作性は良かった印象があるのです。
そういえば、ピンキーwebさんの4k動画はパナのm4/3機で撮ってるっぽい話を先日Twitterで聞いたのだけれども、レンズ何使ってるんだろう?今度それっぽいタイミングの時に聞いてみよう・x・;
望遠域も考えると、タムロンの新型便利ズームでもいいかもですねー……もうあいつだけでいいんじゃないかな感がひしひしとする感じがとても良いです。値段もそんな高くない部類ですし。
だがそんな遠く撮るのかとか、防塵防滴の事も考えちゃうと、マウントアダプタつけてフォーサーズの12-60mm F2.8-4.0をつけてもいい気が……と一瞬思いましたが、トータルの値段考えるとf2.8通しのProレンズでもいいんじゃないか感がハンパなかったので却下です。重そうだし。
はっ、これが沼か。沼こわい沼!!
D600+A09Ⅱの重さに横っ腹の神経痛が響く今日この頃。
自宅警備員となって若干症状がやわらかくなってきた&フルサイズ機の中じゃ軽い部類とはいえ、結構厳しくなってきたのでマウント変更を考えていた所、マップカメラでE-M1の中古ボディが8万円代前半で出てるという情報を入手したのだった……
メインステップ!
ネクサス、カメラが欲しい雰囲気をLv3で召喚っ。
続いてD600をLv3(BP84000)にアップ。不足コアは手持ち機材棚から使用する。
さらに下取りをブレイブ!下取りのブレイブ時効果発動、BP10%アップで合計BP92380になるっ。
アタックステップ!!
E-M1を攻撃・x・っ!D600Lv3のブレイブ時効果により、差額を現金で懐に入れるっ!!
というような感じでまずE-M1を入手してきまんた。
83800円くらいだったので、下取り分まるまる現金でもらってきた感じに……自宅警備員的にはありがたい感じですっx;
並品扱いでやすくなってた理由としては、OM-Dって文字の部分が少し塗装ハゲしてるだけだったっぽいので、結構当たりだった様子。
そして、レンズについては手持ちのA09Ⅱをフジヤカメラで下取りに出し、SIGMAの A 30mm f2.8 (16300)をお迎えしまんた。A09Ⅱの下取り金額が16500円だったので、200円戻ってきた・x・!
つけるフィルターについてはジャンク館でCP-Lフィルターでも探そうとキメていたのだけれども……46mm口径のは無かったので、マルミのカラフルなアレを1500円でライフで受けるしまんた。定価で買うと少しお高いカラフルなやつですの。
色はパールブルーです。黒1色のボディとレンズにアクセントとなってちょっと綺麗・x・!
早速家に帰って適当に撮ってみるまほりんぬ。



RAWをLrでいじって少し色のり変えたりしてるんで作例としては全く参考にならなさそうな気はするけれども……個人的には大満足ですのん・x・!!最近のm4/3は凄いなぁ……センサーサイズがフルサイズの1/4とは思えない感じなのですわん。
メカ的な部分では、EVFもだいぶ実用的な範囲(どちらかというとOVFマンセー派閥)で使いやすいし、液晶タッチでシャッターも押せるのでカメラの操作方法そんなに知らない子にも気軽に「顔の所押すだけで撮れるから!」とかで失敗なさそうな感じです。ケチってE-M5にしなくてよかった……
そしてさっき気がついたけれども、スマホに転送する機能もついてるし、WFやら夏コミもだいぶ捗るんじゃないでしょうか色々と・x・!!
そんなこんなで色々いじってると、ふと買ってきた30mm f2.8がDP2mについてるレンズの姉妹品的存在だということを思い出したのだった。
そして我が家にはDP2m用のAML-2というクローズアップレンズがあるっ。これを使えばマクロ撮影もイケるんじゃないだろうか!?
そう思って棚から出すも、AML-2は49mmだったのだ……くそう。
泣くなく棚に戻した所、横においてあるDP2x用で調達したAML-1が46mmな事に気が付いた。これつくんじゃね!?
そして当たり前のようについた!!


こいつぁ結構よろしいのではないでしょうか・x・)
クローズアップレンズなんで絶妙な位置じゃないとピント合わないのですが……まぁマクロ撮影は今後買うと思われるdp3qに任せるとして、それまでのつなぎとしてはこれでいい気がします。絞ればボケも収まるでしょうし。
今はもうAML-2しか売ってないと思うんで、ステップアップリングかませて使う感じでいいと思うなどー。
えっと、ズームレンズですか……今回は買ってねぇですよ?
Proレンズは仕事決まって収入が安定してからで、普通のはまだちょっと、やっすいオリンパスの標準ズームか、少し値が張るけれどもパナのパワーズーム付き薄型にするかで若干悩み中です。
動画も撮りたいって考えると、パワーズームはちょっと魅力的よねぇ。前にうどんさんが持ってたカメラについてた時いじらせてもらったけれども、結構操作性は良かった印象があるのです。
そういえば、ピンキーwebさんの4k動画はパナのm4/3機で撮ってるっぽい話を先日Twitterで聞いたのだけれども、レンズ何使ってるんだろう?今度それっぽいタイミングの時に聞いてみよう・x・;
望遠域も考えると、タムロンの新型便利ズームでもいいかもですねー……もうあいつだけでいいんじゃないかな感がひしひしとする感じがとても良いです。値段もそんな高くない部類ですし。
だがそんな遠く撮るのかとか、防塵防滴の事も考えちゃうと、マウントアダプタつけてフォーサーズの12-60mm F2.8-4.0をつけてもいい気が……と一瞬思いましたが、トータルの値段考えるとf2.8通しのProレンズでもいいんじゃないか感がハンパなかったので却下です。重そうだし。
はっ、これが沼か。沼こわい沼!!
▲
by mahorin-mousou
| 2014-07-18 23:27
| カメラ関連
2014年 02月 25日
早速 Capture NX-D (β 版) に手を出すマン!
なんとなくデジカメウォッチみてたら、Nikon 純正の RAW 現像ソフトに新しいものが的ニウスがっ。
「どうせ Capture NX 2 (有料:17500円くらいする) の後継とかなんだろ?タダじゃないんだろ?」と思っていたら、β 版も今後出る製品版も無料とのこと。やったね!!
Nikon 1 系デジカメが人に薦めにくい理由の一つとして、ゆがみ補正とかノイズキャンセリングが効く現像ソフトが有償っていうのがあったのです。(タダで使える View NX 2 は RAW 現像できてもかゆいところに手が届かない……)
でもまぁこれで一安心っx;
んで、早速人柱になりつつ雑な感じでブログネタにしようというハラづもりです。
休職中はヒマなんで大体こんな感じの日常。
まず、ソフトウェアを拾ってきます。
Capture NX-D (β 版)
何の躊躇も無くインストールします。録画した番組エンコード中なのに。
再起動は特に求められず。


これといって何の不具合も無く終了。よかった……

色々いじってみる。
Capture NX 2 の後継かと思いきや、どちらかというと View NX 2 に Capture NX 2 の主要機能がくっついた感じのような……??
Lightroom 使う前は SPP と View NX 2 などタダのソフトばかり使ってた身なので、前に体験版でいじった Capture NX 2 よりは使いやすく感じたなどー。
バッチ機能とかもついてるのです。裏で動画エンコード中なのでやらないですけど……多分バッチ走らせた時の挙動とか吐き出すエラーとか、Nikon の人に提出すると喜ばれると思うなどー。



RAW 現像ソフトを使うにあたって、まほりさんはレイヤーさんを撮る事が多いので結構重要な所が一点。
まほりさんは高感度(SIGMA 信者なので ISO400 からは高感度だと思ってる)で撮る時にノイズキャンセリングをかけることがあるのだけれども……これの効きがソフトウェアによって結構バラつきがあるのです。
Lightroom>>Capture NX 2>>SIGMA Photo Pro
今回がっつりバーを行ったりきたりさせてみたけれども……まぁ Capture NX 2 と同じ位だなと。当たり前か……
今度は人を撮った時の写真でどうなるかが気になりますにゃー。コスエクには D600 と 50mm f1.8G を持っていく予定なので、撮った写真はコスエクの日に公開されている最新の Ver の Capture NX-D (β 版) で現像してみたいと思うのですニャー。
あ、純正じゃないレンズがメインだったりな人は大人しく Lightroom 導入すればいいと思うんだなっ。
「どうせ Capture NX 2 (有料:17500円くらいする) の後継とかなんだろ?タダじゃないんだろ?」と思っていたら、β 版も今後出る製品版も無料とのこと。やったね!!
Nikon 1 系デジカメが人に薦めにくい理由の一つとして、ゆがみ補正とかノイズキャンセリングが効く現像ソフトが有償っていうのがあったのです。(タダで使える View NX 2 は RAW 現像できてもかゆいところに手が届かない……)
でもまぁこれで一安心っx;
んで、早速人柱になりつつ雑な感じでブログネタにしようというハラづもりです。
休職中はヒマなんで大体こんな感じの日常。
まず、ソフトウェアを拾ってきます。
Capture NX-D (β 版)
何の躊躇も無くインストールします。録画した番組エンコード中なのに。
再起動は特に求められず。


これといって何の不具合も無く終了。よかった……

色々いじってみる。
Capture NX 2 の後継かと思いきや、どちらかというと View NX 2 に Capture NX 2 の主要機能がくっついた感じのような……??
Lightroom 使う前は SPP と View NX 2 などタダのソフトばかり使ってた身なので、前に体験版でいじった Capture NX 2 よりは使いやすく感じたなどー。
バッチ機能とかもついてるのです。裏で動画エンコード中なのでやらないですけど……多分バッチ走らせた時の挙動とか吐き出すエラーとか、Nikon の人に提出すると喜ばれると思うなどー。



RAW 現像ソフトを使うにあたって、まほりさんはレイヤーさんを撮る事が多いので結構重要な所が一点。
まほりさんは高感度(SIGMA 信者なので ISO400 からは高感度だと思ってる)で撮る時にノイズキャンセリングをかけることがあるのだけれども……これの効きがソフトウェアによって結構バラつきがあるのです。
Lightroom>>Capture NX 2>>SIGMA Photo Pro
今回がっつりバーを行ったりきたりさせてみたけれども……まぁ Capture NX 2 と同じ位だなと。当たり前か……
今度は人を撮った時の写真でどうなるかが気になりますにゃー。コスエクには D600 と 50mm f1.8G を持っていく予定なので、撮った写真はコスエクの日に公開されている最新の Ver の Capture NX-D (β 版) で現像してみたいと思うのですニャー。
あ、純正じゃないレンズがメインだったりな人は大人しく Lightroom 導入すればいいと思うんだなっ。
▲
by mahorin-mousou
| 2014-02-25 17:48
| カメラ関連
2014年 02月 21日
MX-1の皮をはりかえたの巻
前回までの特につづいてはいないあらすじ :
去年 DP2m を泣くなく手放すまでに考えて購入した MX-1 だが、画質と見た目、撮った写真の歩留まりの良さというカメラ自体の不満はこれといって無いのだけれども……
リコー側の MX-1 に対する展開の少なさに正直閉口気味の今日のこの頃。
だいぶやる気ない感じの展示だったもんなぁCP+……ファームアップ情報も新オプション製品の展開も無かったし。
そんな様子なので、何かもう色々いじってやろうと。
皮をはりかえることに。
以前までの様子はこんな感じ・x・)
http://yaplog.jp/loose-maid/archive/198
んで、買った皮をはった後はこんなようす。


皮は Aki-Asahi.com さんのところからー。
かなりいいですにゃピンク皮……Leica X2 的な佇まいが好きなまほりさんとしては、限定版とかでやってる、上下に銀か黒&真ん中にカラフルな単色っていう組み合わせがグッときてます。角ばり方にだいぶ違いはあるけれども……X2 の限定品を 20 万以上出して買うよりもお手軽でいいじゃんよ・x・)!?
皮交換の仕方とかの動画なども公開されてるんで、気になる方は是非(勝手にステマ
あとは……下ネジで締めるタイプの L 字グリップよね。
純正品は出さないってメーカーの人に言われちゃったんで、UN 辺りで出していただけると非常に助かるのだけれどもまぁ出さないだろうし。他のコンデジの L 字グリップを流用するしか無いのかなと。
定価で買うと妙に高いの多いし、ジャンク屋さんとかで色々探すことにするです。
そんな今日は、今から第36回世界の中古カメラ市→秋葉原まで徒歩でおさんぽ→ブラついたら新宿へ→前の会社の送別会の時間までお散歩というコースです。
とりにくをたべるのだー・x・)
去年 DP2m を泣くなく手放すまでに考えて購入した MX-1 だが、画質と見た目、撮った写真の歩留まりの良さというカメラ自体の不満はこれといって無いのだけれども……
リコー側の MX-1 に対する展開の少なさに正直閉口気味の今日のこの頃。
だいぶやる気ない感じの展示だったもんなぁCP+……ファームアップ情報も新オプション製品の展開も無かったし。
そんな様子なので、何かもう色々いじってやろうと。
皮をはりかえることに。
以前までの様子はこんな感じ・x・)
http://yaplog.jp/loose-maid/archive/198
んで、買った皮をはった後はこんなようす。


皮は Aki-Asahi.com さんのところからー。
かなりいいですにゃピンク皮……Leica X2 的な佇まいが好きなまほりさんとしては、限定版とかでやってる、上下に銀か黒&真ん中にカラフルな単色っていう組み合わせがグッときてます。角ばり方にだいぶ違いはあるけれども……X2 の限定品を 20 万以上出して買うよりもお手軽でいいじゃんよ・x・)!?
皮交換の仕方とかの動画なども公開されてるんで、気になる方は是非(勝手にステマ
あとは……下ネジで締めるタイプの L 字グリップよね。
純正品は出さないってメーカーの人に言われちゃったんで、UN 辺りで出していただけると非常に助かるのだけれどもまぁ出さないだろうし。他のコンデジの L 字グリップを流用するしか無いのかなと。
定価で買うと妙に高いの多いし、ジャンク屋さんとかで色々探すことにするです。
そんな今日は、今から第36回世界の中古カメラ市→秋葉原まで徒歩でおさんぽ→ブラついたら新宿へ→前の会社の送別会の時間までお散歩というコースです。
とりにくをたべるのだー・x・)
▲
by mahorin-mousou
| 2014-02-21 12:52
| カメラ関連
2014年 02月 17日
CP+2004に行ってきたんよー・x・)
前回までのあらすじ:
あ、先日無職になったので現在自宅警備業を営んでますっ!!
そんなまほりさん、昨日はパシフィコ横浜で開催されていた CP+ へ行ってまいりまんた。
船橋駅では早速カラスさんが私の出発をお見送りしてくれていますっ。やったね!!

※今回のブログは、何となくモノクロ画像にハマっているせいで一部カラーでは無い写真が紛れています。
CP+ ってどんなイベント?と言われると……まぁ、カメラとかレンズ、カメラ用品関連全般のなのです。
デジタル家電イベントとしてラスベガスでやってる International CES とか、ドイツでやってるカメラ全般イベントの photokina とかみたいな感じだと思っていただけると……
あ、ゲームで言うところの東京ゲームショウとか、JAEPO みたいな感じ。
金が無いのにお前なんでそんな所に……と言われそうですが、行きたいもんは行きたいので仕方ないのです。
ほら、一応 WEB で事前申請したから入場料はタダだよ!!
今回 CP+ で必ずみておきたいと思ったのは以下の点です。
・SIGMA ブースで新型 DP シリーズを触って、スタッフさんに色々聞く。
・リコーのブースで MX-1 の新しいオプション展開やファームウェアアップデートはあるのかを聞く。
・トキナーブースで、FX 対応の 24-70mm f2.8 の発売予定時期や予価を聞く。
あ、GXR の今後についても聞こうと思ってたんですが、行く前に「GXR は終息」っていう情報が回ってきたので聞かなかったです。
うちの TL には何故か GXR 勢が多いので……GXR 勢のみんなは今度どのカメラに興味がうつっていくのか、非常に気になります。代替が効かない機材が終息した場合の人の動きが気になるのです。
まずは SIGMA ブースで新型 DP のおさわり会に並ぶわたくし。
後で知ったのだけれども、かなり近くに Sigma DP2 Users の中の人(SIGMA のブランドディレクターをされていた福井信蔵さん) がいらっしゃったようで…… SIGMA のロゴが入った iPhone ケースにサインとかもらいたかったっ。 DP2m 買った時にお店の人にもらったんだー。
というか現地のわたし、もうちょい絞れよ。レンズの詳細が写ってない・x・;



白セーターもふもふ!もふもふ!!
そんな事思いつつ20分位並んでると、ようやく新型の DP2q をおさわりできる番にっ。
なんつーかデケぇです……横に。X-Pro1 くらいデカい。
そしてにぎにぎしながらスタッフさんに色々聞くわたし。
・DP2x 換算で大体 1 個半くらいの横幅。薄さは半分以下。ていうか凄い薄い……何コレ。
・グリップは握りやすいけれども、個人的には L 字グリップを右手の小指で引っかけたりしたいタイプなんで、やっぱり UN あたりから専用グリップ出してほしい感じ。
・画像処理エンジンが DP2m の TRUE 2 デュアル構成から、TRUE 3 シングル構成に。
消費電力が凄い減ったのに加えて、電池も新型にしておっきくなったから電池の持ちは大丈夫だよ!!と言われたので、どれくらい増えたのん?と聞いてみるも教えてもらえず……まだ全然完成品では無いということで、リリースはまだ先になりそうな予感。
・純正オプションで電池 2 個くらい詰められるグリップ発売したりする予定は、特に無いとのこと。
・連射可能枚数は 7 枚で、DP2m の頃から変わらず。AF とメディアへの書き込みの遅さは開発機の段階でいつもどおりなので、製品版では速くなってるといいなぁ……
・あの、DP3q は……あ、はい。おさわりは DP2q だけですかっx;
・今回の新機能は、ロスレス圧縮 RAW 14bit 対応と電子水準器!!(NEW)
電子水準器は、グリップを握った時の親指の位置にボタンがあって、表示を切り替え出来るようになっているのだけれどもそこで簡単に電子水準器を呼び出せるようにっ。もう雲台についてる謎の液体を見つめなくてもよくなるのだっ。
買うとしたら……DP3q だなぁ。75mm だいすきー!!
あとはモノクロスナップ用で 28mm の DP1q っていうのもいいかもしんない。DP2q は 45mm なので、無難だけれども好き嫌い別れるかも。私は DP2x みたいな 41 mm とかの方が好きです……というか Foveon センサー機で 35mm って無くね? 35mm の DP4 とかでないかね?
そんなこんなで、個人的メインイベントは消化したので色々まわることに。
こんぱにゃーさんの写真を撮りつつ、会場内をぶらぶらするよ!!















あ、リコーブース行ったら MX-1 はスペースはあれど何故か展示されておらず……
係員さんに色々聞くも特に新しいオプション販売の予定も、ファームウェアアップの予定もねぇよ?と言われる始末。
横に置いてあった GR のオプション展示が比較対象になってて何かさみしい感じにっx;
あれか、PENTAX 機いじめってヤツか。みずほ銀行でいうところの派閥争い的なサムシングなのか!?
しょんぼりしながら Q7 の展示を撮るわたくし。こういう同じ形状で色違いなのがずらっと並んでるの大好き!!

ソニーブースも色々回ったけれども、個人的に気になるものは特にー。
α6000 のことは他の人が記事にしてると思うよ?(あまりソニー&コニカミノルタ勢じゃない

トキナーブースには、デジカメウォッチで記事になってた 24-70mm f2.8 がガラスケースに展示されてたっ。
PL フィルターをぽっけにいれるという下準備なぞしていない私……去年の夏にこよみさんのお写真を撮った時の事件を全く教訓としていない事が判明してしまいました。
買ってもポッケに入れとかなきゃ意味が無いのです。

現在 D600 を使ってる私に、今一番必要なレンズは、f2.8 のズームレンズだと思うのです。
f4 通しのレンズでもいいのだけれども……D600 のメイン用途は人撮りなので、やっぱり f2.8 通しのレンズは欲しいなと。
でもフルサイズの f2.8 通しレンズは基本的に高いです……それはもう恐ろしい感じに。
APS-C とかだと SIGMA とかタムロンのが 2 万円台だったりするのににゃあ。
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (Nikon 純正:防塵防滴仕様)
ヨドバシで 218,400 円
・24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (SIGMA 信者なので気になる:当たりを引くと凄い解像度)
ヨドバシで 82700 円
・SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (少し古いレンズだからか妙に安い&マクロ機能つき)
ヨドバシで 34800 円
・SP24-70mm F2.8 Di VC USD (今回唯一の手ぶれ補正つき)
ヨドバシで 109700 円
今回のトキナーの 24-70mm f2.8 は、夏頃販売予定で 10 万円くらいを予定しているとのこと。
たぶんヨドバシとかフジヤカメラでちょっとは値下がると思うので、きっと値段的に↑のレンズで一番近いのは SIGMA のものになるのかなぁと。
そして手ぶれ補正は無いけれども、トキナーレンズによくある、フォーカスリングをガチャコンとズラすと AFとMFの切り替えが出来る仕組み(このギミック大好き)はあるという。
そしてこのギミックを搭載するせいで、フルタイム MF は無いとのこと。まぁそうなるわな……
でもファンは買うんだろうなぁ……(ファミ通っぽく
各メーカーで色々持ち味が違うので、値段だけでは選べない感じなのです。純正を買うのが一番な気がしてならないのだけれども、何せ値段が半端ないのでっx;
でもコスイベ行くと所持してる人結構いるので世の中の金周りはよくわかんないです……霞でも食って生きてるんだろうか。
そんなこんなでイベント会場を出て、夢深月さんや myi さんとブッチャーズグリルで肉充したり、その後夢深月さんと赤レンガ倉庫~何か船がある公園の辺りまで足を延ばして色々撮ったりしてまんた。モノクロ写真などー・x・)
















雪が積もって寒いからか、この日はねこをみかけませんでした……しょんぼり・x・)
来年もくるんだー!!
あ、先日無職になったので現在自宅警備業を営んでますっ!!
そんなまほりさん、昨日はパシフィコ横浜で開催されていた CP+ へ行ってまいりまんた。
船橋駅では早速カラスさんが私の出発をお見送りしてくれていますっ。やったね!!

※今回のブログは、何となくモノクロ画像にハマっているせいで一部カラーでは無い写真が紛れています。
CP+ ってどんなイベント?と言われると……まぁ、カメラとかレンズ、カメラ用品関連全般のなのです。
デジタル家電イベントとしてラスベガスでやってる International CES とか、ドイツでやってるカメラ全般イベントの photokina とかみたいな感じだと思っていただけると……
あ、ゲームで言うところの東京ゲームショウとか、JAEPO みたいな感じ。
金が無いのにお前なんでそんな所に……と言われそうですが、行きたいもんは行きたいので仕方ないのです。
ほら、一応 WEB で事前申請したから入場料はタダだよ!!
今回 CP+ で必ずみておきたいと思ったのは以下の点です。
・SIGMA ブースで新型 DP シリーズを触って、スタッフさんに色々聞く。
・リコーのブースで MX-1 の新しいオプション展開やファームウェアアップデートはあるのかを聞く。
・トキナーブースで、FX 対応の 24-70mm f2.8 の発売予定時期や予価を聞く。
あ、GXR の今後についても聞こうと思ってたんですが、行く前に「GXR は終息」っていう情報が回ってきたので聞かなかったです。
うちの TL には何故か GXR 勢が多いので……GXR 勢のみんなは今度どのカメラに興味がうつっていくのか、非常に気になります。代替が効かない機材が終息した場合の人の動きが気になるのです。
まずは SIGMA ブースで新型 DP のおさわり会に並ぶわたくし。
後で知ったのだけれども、かなり近くに Sigma DP2 Users の中の人(SIGMA のブランドディレクターをされていた福井信蔵さん) がいらっしゃったようで…… SIGMA のロゴが入った iPhone ケースにサインとかもらいたかったっ。 DP2m 買った時にお店の人にもらったんだー。
というか現地のわたし、もうちょい絞れよ。レンズの詳細が写ってない・x・;



白セーターもふもふ!もふもふ!!
そんな事思いつつ20分位並んでると、ようやく新型の DP2q をおさわりできる番にっ。
なんつーかデケぇです……横に。X-Pro1 くらいデカい。
そしてにぎにぎしながらスタッフさんに色々聞くわたし。
・DP2x 換算で大体 1 個半くらいの横幅。薄さは半分以下。ていうか凄い薄い……何コレ。
・グリップは握りやすいけれども、個人的には L 字グリップを右手の小指で引っかけたりしたいタイプなんで、やっぱり UN あたりから専用グリップ出してほしい感じ。
・画像処理エンジンが DP2m の TRUE 2 デュアル構成から、TRUE 3 シングル構成に。
消費電力が凄い減ったのに加えて、電池も新型にしておっきくなったから電池の持ちは大丈夫だよ!!と言われたので、どれくらい増えたのん?と聞いてみるも教えてもらえず……まだ全然完成品では無いということで、リリースはまだ先になりそうな予感。
・純正オプションで電池 2 個くらい詰められるグリップ発売したりする予定は、特に無いとのこと。
・連射可能枚数は 7 枚で、DP2m の頃から変わらず。AF とメディアへの書き込みの遅さは開発機の段階でいつもどおりなので、製品版では速くなってるといいなぁ……
・あの、DP3q は……あ、はい。おさわりは DP2q だけですかっx;
・今回の新機能は、ロスレス圧縮 RAW 14bit 対応と電子水準器!!(NEW)
電子水準器は、グリップを握った時の親指の位置にボタンがあって、表示を切り替え出来るようになっているのだけれどもそこで簡単に電子水準器を呼び出せるようにっ。もう雲台についてる謎の液体を見つめなくてもよくなるのだっ。
買うとしたら……DP3q だなぁ。75mm だいすきー!!
あとはモノクロスナップ用で 28mm の DP1q っていうのもいいかもしんない。DP2q は 45mm なので、無難だけれども好き嫌い別れるかも。私は DP2x みたいな 41 mm とかの方が好きです……というか Foveon センサー機で 35mm って無くね? 35mm の DP4 とかでないかね?
そんなこんなで、個人的メインイベントは消化したので色々まわることに。
こんぱにゃーさんの写真を撮りつつ、会場内をぶらぶらするよ!!















あ、リコーブース行ったら MX-1 はスペースはあれど何故か展示されておらず……
係員さんに色々聞くも特に新しいオプション販売の予定も、ファームウェアアップの予定もねぇよ?と言われる始末。
横に置いてあった GR のオプション展示が比較対象になってて何かさみしい感じにっx;
あれか、PENTAX 機いじめってヤツか。みずほ銀行でいうところの派閥争い的なサムシングなのか!?
しょんぼりしながら Q7 の展示を撮るわたくし。こういう同じ形状で色違いなのがずらっと並んでるの大好き!!

ソニーブースも色々回ったけれども、個人的に気になるものは特にー。
α6000 のことは他の人が記事にしてると思うよ?(あまりソニー&コニカミノルタ勢じゃない

トキナーブースには、デジカメウォッチで記事になってた 24-70mm f2.8 がガラスケースに展示されてたっ。
PL フィルターをぽっけにいれるという下準備なぞしていない私……去年の夏にこよみさんのお写真を撮った時の事件を全く教訓としていない事が判明してしまいました。
買ってもポッケに入れとかなきゃ意味が無いのです。

現在 D600 を使ってる私に、今一番必要なレンズは、f2.8 のズームレンズだと思うのです。
f4 通しのレンズでもいいのだけれども……D600 のメイン用途は人撮りなので、やっぱり f2.8 通しのレンズは欲しいなと。
でもフルサイズの f2.8 通しレンズは基本的に高いです……それはもう恐ろしい感じに。
APS-C とかだと SIGMA とかタムロンのが 2 万円台だったりするのににゃあ。
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (Nikon 純正:防塵防滴仕様)
ヨドバシで 218,400 円
・24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (SIGMA 信者なので気になる:当たりを引くと凄い解像度)
ヨドバシで 82700 円
・SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (少し古いレンズだからか妙に安い&マクロ機能つき)
ヨドバシで 34800 円
・SP24-70mm F2.8 Di VC USD (今回唯一の手ぶれ補正つき)
ヨドバシで 109700 円
今回のトキナーの 24-70mm f2.8 は、夏頃販売予定で 10 万円くらいを予定しているとのこと。
たぶんヨドバシとかフジヤカメラでちょっとは値下がると思うので、きっと値段的に↑のレンズで一番近いのは SIGMA のものになるのかなぁと。
そして手ぶれ補正は無いけれども、トキナーレンズによくある、フォーカスリングをガチャコンとズラすと AFとMFの切り替えが出来る仕組み(このギミック大好き)はあるという。
そしてこのギミックを搭載するせいで、フルタイム MF は無いとのこと。まぁそうなるわな……
でもファンは買うんだろうなぁ……(ファミ通っぽく
各メーカーで色々持ち味が違うので、値段だけでは選べない感じなのです。純正を買うのが一番な気がしてならないのだけれども、何せ値段が半端ないのでっx;
でもコスイベ行くと所持してる人結構いるので世の中の金周りはよくわかんないです……霞でも食って生きてるんだろうか。
そんなこんなでイベント会場を出て、夢深月さんや myi さんとブッチャーズグリルで肉充したり、その後夢深月さんと赤レンガ倉庫~何か船がある公園の辺りまで足を延ばして色々撮ったりしてまんた。モノクロ写真などー・x・)
















雪が積もって寒いからか、この日はねこをみかけませんでした……しょんぼり・x・)
来年もくるんだー!!
▲
by mahorin-mousou
| 2014-02-17 16:02
| カメラ関連
1